簿記一級試験を終えて

第162回簿記検定試験が先日終わりました。約一年間この試験に向けて勉強をしてきました。

結果は来年の1月に発表されますが,合格しているか実感としてはかなり微妙です。

ケアレスミスもそうなのですが,問題用紙も解答用紙も持って帰れないので各予備校が発表した解答通りにかけているかどうか不安なところです。

今まで勉強を継続してきた習慣をこのまま生かしたいと思って試験終わってからまもないですが,すでに次に向けて勉強を開始しています。この後の方針について色々考えていたのですが転職も考えて英語の勉強をしてみようかと考えています。というかすでに予備校と勉強を少しづつ始めています。

選択肢としては簿記一級の延長として簿記論,財務諸表論に進むかどうか検討していましたが,直近の転職活動を考えるとまずは英語を勉強してからでも遅くないと思い,見送りました。

簿記の勉強はこのまま継続してやりながら,TOEIC最終的には700点を目指して頑張りたいなと思います。勉強中に色々やりたい事が増えたので今後は勉強だけでなくやりたいことをやりたいなと思っています。

ブログも動画も少しづつ更新していきたいと思っておりますのでよろしかったら

建設業経理士1級 財務分析の勉強の仕方

建設業経理士1級に挑戦しようと考えている方!

すでに勉強しているがなかなか受からない方!

少しでも興味のある方!

効率よく合格するための勉強方法をご紹介します!私も実際にこの勉強方法で短期間で合格まで持っていくことができました!建設業経理士1級は1級とついてはいるのですが、他の資格に比べて難易度はかなり低く、努力する方向さえ間違わなければ比較的簡単に合格できますので、最後まであきらめずに頑張りましょう。

建設業経理士1級「財務分析」について

建設業経理士1級の中でもこの「財務分析」については今まで簿記を勉強してきた方や建設業界で働かている方でも勉強したことのない、触れてきて来なかった分野がこの財務分析にあたるのではないでしょうか。財務分析は財務諸表などの財務データを活用して企業の経営に役立つ分析をするといったところになります。簡単に説明しましたが、勉強するとかなり奥が深く、暗記する部分もかなりあるので初見では何から勉強していいのかわからなかったり、テキストを読んでもまったく意味がわからなかったりと最初のとっかかりがなかなかつかめない方も多いのではないかと思います。ただ、ある程度理解が進むと得点力が一気に増しますので、最初の勉強の仕方が非常に重要です。ここからは私の勉強方法をご紹介します。

1.財務分析主要比率表をとにかく覚える!

建設業検定試験のHPから出題範囲等に進むと財務諸表主要比率表が掲載されております。これは文字通り財務分析の試験にあたって覚える必要がある主要比率表です。

財務分析の試験ではとにかくこの比率表を覚えなければ話になりません。これは暗記マストです!とにかくこの比率を必ず覚える。毎日復習して必ず覚えます。基本的に暗記といっても理解できてると自然に頭に入るものもありますし、似たようなものをあるので見た目以上に量は少なくなりますが、この表を覚えないことには合格は難しいです。裏を返せばこの表を覚えさえすれば合格できます!

私の勉強方法はいきなり過去問を解きます。過去問の第5問の問題はこの比率を使って実際に計算する問題になります。毎回比率が10問ほど問われますので財務諸表の数字をこの表に当てはめて答えを出していくのですが、この第5問を最初にひたすらやって比率を覚えます。比率を眺めていても絶対覚えられませんので、とにかく実践の中で過去問を解きつつ比率を覚える。これは参考書よりも確実に過去問を解きながら覚えていったほうが効率がいいのでお勧めです。

2.比率の種類や意味を理解する

比率を5割から7割くらいうる覚え程度でいいので覚えたらここで参考書を読みます。読むといっても最初から流し読みするのではなく、覚えた比率周辺を中心に読みます。まったく比率を知らないで読んでもまったく頭に入ってこないのですが、一回二回過去問で出てきて答えを見ながらでも自分で計算して触れた比率だからこそ理解が深まるのが早いです。そこで比率の意味や似たような比率があることを

確認していき芋づる方式で覚えていくことも可能です。

そういう風にして少しつづ自分の理解できた比率を増やしていきます。

第1問の対策はしない!

財務分析においても第1問は論述問題です。2題テーマが与えられますのでそれについて論述します。この論述問題で配点が20点分あるのですが、これについての勉強というのはしません。時間があればすればいいとは思いますが、非常にコスパの悪い勉強になります。カバーする範囲も広いので私はあえてしませんでした。また、特別に勉強しなくても比率や過去問の勉強をしている中でおのずと回答できる部分もありますので8点くらいとれるようにというくらいで臨んでました!

比率を覚えたらあとは過去問をやるだけ!

ひたすら過去問をやって、同じ問題が出てきたら答えられるように理解を深めます。ここまで参考書を読み込むということは一切しません。わからない内容をピンポイントで参考書を確認するだけです。

10年分ぐらいやったら十分合格可能なレベルに達成できます!

まとめ

とにかく短期間で合格したい方は、テキストを読むのではなく過去問の第5問を10年分やりながら比率を暗記します!最初は暗記することが多いのですが、慣れてきたら似たような暗記や一度暗記した比率と似ている比率もありますのでその辺を有効に利用してとにかく暗記するのみです。

そもそも短期間で勝負を決めないと暗記した比率も忘れますから短期戦です。一気に覚えて勝負を決めましょう!!

いかがでしたでしょうか。これから財務分析を受ける方や興味のある方、財務分析はとにかく比率を暗記して短期決戦ということを心がけて頑張りましょう!!!

スパルタンレースIN横須賀長い海の手公園ソレイユの丘 二回目の挑戦!!

7月10日に横須賀市にある長い海の手公園ソレイユの丘で開催されたスパルタンレースに参加してきました!

スパルタンレースは簡単に説明すると大人の障害物レースです。よく子供の頃に運動会で経験する障害物競走を大人が本気で行うレースです。これは海外で行われていたものを日本でも開催しようと最近日本に上陸しました。私が参加したのはスプリントと呼ばれる初心者向けのレースではありますが、全長5KMに20の障害物が立ち並んでいるといった内容となっております。

障害物ですが様々あります。

まずこんな感じの障害物。名前は全く分かりませんが、見ての通り綱を手繰って上まで登って下るといった感じですね。これはまだまだ序の口です。

手前は丸太を超えていく障害物これが随所に登場します。

最初の方は余裕ですが、後半疲れてくると地味にしんどかったです。。

奥も上まで登って降りるといった障害物ですが、結構高いですよ。

写真でも伝わると思いますが、みんな満身創痍ですね笑

後これが本当にしんどいのですが、重さ30キロの砂袋を持ち上げるやつです。

これはできない人結構いました。ちなみにできないと一人バービー30回です。

バービーとかよく部活でやらされてましたけど、久々にやっても辛いです。

知らない人はググってみてください!

これはほふく前進でおよそ50mを進んでいくんですが、見づらいですが有刺鉄線が張り巡らされているのでかなり体を低くしないと進めないんです。見た目以上にこれもしんどかったです。

あとはこんな変わり種もあります。やり投げです。これは体力より技術勝負ですね。しかも一回しかチャンスがないのでできなければ即バービーです。笑

ちなみにわたしはこれが二回目の参加ですが、一度も成功したことがありません。

そんなこんなで完走してきました!

タイムは約二時間半くらいですかね、測ってないですがやり投げ以外はすべてクリアしました。バービーは一緒に挑戦した仲間の分を手伝ったので150回はやったかなと思います。

なんか久しぶりに外でこうして体を動かして遊んだなーって思いました。

人数も制限していたみたいですが5000人がエントリーしていたみたいです。

こんなご時世ですが、感染症対策はしっかりしていたので安心しました。

また当日は快晴でめちゃくちゃ焼けました。

ここのところ雨ばかりだったんですが、この日だけはピーカン!

スパルタンレースこれからどんどん流行っていくんだろうなと思いました。

初心者でも仲間と一緒だったら全然完走できますしね。

また日本でもフィットネス文化がどんどん浸透しているんだなと感じたのが、マッチョの多さ!!ほんとに体を鍛えている男性・女性が多かったです!

自分も負けてられないなとモチベーションが上がりました!

是非興味がある方は参加してみて下さい!!!

社内センター制度について解説します。

どうもこんにちわ。

建設業の経理って難しいですよね。

建設業独特の考え方だったり用語がさらに難しくさせているように思います。

今回は建設業経理士一級の試験範囲でもある社内センター制度について解説して行こうと思います。

社内センターとは

施工部門に補助的なサービスを提供する部門を組織的な意味からも確立したものをいう。

例えば具体的に例を挙げると建設会社での部門でいう工務部や購買部がこれに当たるかと思います。

実際に施工する部門ではなく本社内に組織を構えており施行部門をサポートするための業務を主とします。

施工部門の社員は工事現場で建築物を完成させるために業者を手配したり,材料を発注したり,日々進捗を確認しながら業務に当たっているわけです。建設業受注請負産業です。同じ工事現場は一つもなく、それぞれ形も材料も作業内容も違います。そのため,現場代理人と呼ばれる工事の責任者がその工事で必要な作業や材料を発注するのが自然な流れでした。しかし,同じ材料を工事現場ごとに発注するのは効率的ではありませんし,スケールメリットを活かした発注も行えないのが現実です。

そこで導入されるようになったのが社内センター制度です。

社内センター化のメリット

社内センター化によるメリットは主に以下の3点です。

  • 受注工事の施工活動の効率化
  • 全社的な工事原価管理
  • 工事原価の正確な計算,計算の早期化

工事現場ごとに発注をするのではなく,本社が一括して発注することで業務の効率化及びコストの削減に繋がります。また,原価管理の点においても一括して発注をすることで捉えやすくなります。正確な計算,計算の早期化も社内センター化によって実現することができました。もちろん現場代理人の業務の軽減に繋がります。

使用率の決定方法

機械費予算額を決めるには、関連コストをまず、機械個別費と機械共通費に区分します。

機械個別費はどの工事で発生した費用かが明確です。機械共通費は全体で発生した原価となるため、各工事に配賦する必要あります。

例えば、工事Aで60時間重機を使用した場合、工事Bで40時間使用した場合を例にとって説明します。

重機使用により、工事Aで14000円、工事Bで16000円の原価が発生しました。これはその工事で使用したことが明確なため、機械個別にあたります。

続いて修繕費が20000円発生した場合、なんらかの配布基準で各工事に配布する必要があります。今回は重機の使用時間を配賦基準として考えます。

工事Aでは20000円×60時間÷100時間=12000円

工事Bでは20000円×40時間÷100時間=8000円

上記より、機械使用1時間(日)あたりの使用率を算出します。

工事Aの場合、個別費14000円と共通費12000円の26000円がコストセンターの機械費予算額にあたります。重機使用時間60時間が一定期間機械予定使用時間(日数)にあたります。

このように機械個別費と機械共通費を計算して予算額を決定するのです。

Eye Vita Drops アイビタ 愛犬やペットの涙やけに効果抜群だった!!

Eye Vita Drops アイビタをご存じでしょうか?

ネット上で話題になっている愛犬やペットの涙やけ改善サプリメントです。

愛犬やペットの涙やけに悩んでいる方って非常に多いですよね。

犬種や愛犬の毛色によっては涙やけが目立ちますし、何より可哀そうで、、、

飼い主としては何とかしてあげたいと思って日々リサーチしていたところ見つけたのがこのアイビタです。

ネット上で使用した方のレビューを見ているとその効果は凄いようでみるみる涙やけが改善したという声が、、

早く手に入れて我が家のワンちゃんにも使ってあげたいと思い探しているのですが、なかなか手に入らないようで。

ようやく手に入れたので早速使ってみました!!

当時の我が家のワンちゃんの姿がこちら

目の下に涙やけの跡がくっきりと、、、

可愛い顔が台無し、、、

そしてアイビタを継続的にしようした現在がこちらです。

どうですか!!

大分改善されました!!!

アイビタを使用し始めてから2週間くらいはあまり効果を感じられませんでしたが、3週間目くらいからあれ?

少し良くなってきたかもと実感するようになりました。

今までいろいろな涙やけに効くとされるサプリを試してきましたが効果がなかったので縋る思い出試したアイビタ。

本当に効果があってよかったです。

現在アイビタはフリマアプリやネットショッピングでも手に入るようになりましたので、愛犬やペットの涙やけでいろいろ手を尽くしたけど効果がないという方がいらっしゃったら是非アイビタをお試しください!

欧風カレー工房すぷーん国分寺店に行ってきた!

皆さん!カレーは好きですか?

先日、国分寺に外出する機会があったため、おいしいランチを探していたところ、知り合いに紹介してもらったのがこちら欧風カレー工房すぷーんさんでした。

わたくしカレーが大好きで新大久保でスパイスを買ってスパイスカレーを作るほど、カレーに対するこだわりが強く、愛してやまないので、これはぜひ行ってみたいと思い今回、お伺いさせていただきました!

場所は国分寺駅南口から歩いて3分ほどのところにあります。

大きい道沿いにあり、看板も非常に大きいので一目でわかると思います。笑

ちょうどお伺いしたのが、平日の11時30分くらいだったため、店内はお客さんがいませんでした!

お店の前には手書きでメニューが記載されてました。

こちらのお店テイクアウトもやっているみたいですね!

メニューも様々ありました。

辛さを選べたり、ライスの量を選べるみたいですね。さらにカレーにプラス200円でサラダとドリンクがついてきたり、デザートがついてきたりといろいろ選べそうですね!

本日の日替わりカレーというのがありまして、一日5食限定だそうです!

非常に迷ったのですが、初めて行くお店ということもあってここはチキンカレーを選択しました。

相方はカニクリームコロッケカレーを選択!!

どうですか!この見た目!!

完璧です!

なんというかこれは芸術ですね!!

味はうまいに決まってる!!

欧風カレーということでインドカレーと違ってお上品な味わいでした。

辛さは中辛にしたのですが、甘さが強い印象でした。

刺激的なインドカレーとはまた違った味わいのカレーですね。

めちゃめちゃおいしかったです!

他にもたくさんメニューがありましたのでまた国分寺に外出する機会があったら行きたいです!

こちらのお店、西国分寺駅にもあるそうですね。

食べログの評価もめちゃくちゃ高く納得ですね!

ぜひ皆さんも国分寺周辺でご飯を食べる機会があれば行ってみてはいかがでしょうか!

以上、欧風カレー工房すぷーんに行ってきた感想でした!!!

長野旅行で偶然見つけた、らーめん!とんかつ!国界に行ってきた!!!

長野県は白州のサントリー工場を目指して運転中に、ちょうどお昼時のためにどこかでランチでもしようとお店をさがしていると、「らーめんとんかつ国界」の看板が目に張りました。

そのインパクトに一瞬にしてこのお店にしようと思いました。

DCIM\100GOPRO\GOPR0854.JPG

店内は困難感じで何やら不思議な空間、、、笑

お店にはお昼ということもありますが、とても多くのお客さんで混雑してました。

なんとなく地元民がおおいのかなという印象を受けました。

DCIM\100GOPRO\GOPR0855.JPG

メニューですが、らーめんや各種定食、ステーキと幅広いジャンルで迷いそうですが、周りのお客さんのほとんどがラーメンを頼んでいたので、私もラーメンを注文することに。

お腹がとても空いていたのでチャーシューめんにしました。

DCIM\100GOPRO\GOPR0856.JPG

チャーシューメン930円。

どうですか!

見ただけでこれは間違いないと確信しました!

透き通るようなスープの表面に浮いているのは鶏油ですね!

見た目以上にさっぱりしていて昔ながらの懐かしく落ち着いた味でとても満足しました。

母親がとんかつ定食を頼んでいましたが、盛りが多く食べ応えがありそう。

個人的には定職についてきた味噌汁がとてもおいしかったです。

信州味噌かな?上品な味わいでした。

たまたま見つけたお店でしたがあとで食べログで調べたら有名店らしく、評価も高かったので納得しました。

国道20号沿いにお店があり、駐車場もたくさんありましたのでぜひ長野に行くときには立ち寄ってみる価値ありです。

私も次はらーめん以外を注文したいです!

以上、らーめんとんかつ国界のレビューでした!!!

群馬・高崎の名店 焼肉「慶州苑」に行ってきた!!

群馬県の高崎市はグルメの町で有名です。

今回は商店街が立ち並ぶ、銀座通りにある焼肉「慶州苑」につれていってもらったのでご紹介させていただきます。

こちらのお店は食べログでもかなりの高評価で、週末にはたくさんのお客さんで賑わいます。

なんといってもこのお店、コストパフォーマンスが素晴らしい!

カルビ一人前で800円!

特上カルビでも1500円です!!

もちろん味は間違えなし!!!

こちらが特上のカルビ!霜降りがすごいです!

こちらはキムチ盛りです。こちらは自家製ということで甘い味付けとなっておりました。

さらにはタン塩。

豚足。普段あまり食べる機会がないのですが、ボリュームもあってとてもおいしかったです!

続いてハラミです。

これで一人前です!

野菜盛り合わせはこんな感じです。

家族四人で行ったのですが、お酒も飲んで一人4000円くらいでした!

注文はおばちゃんが一人で対応していましたが、とても親切な接客でした!

皆さんも高崎市に訪れたら、ぜひ行ってみてください!!

修善寺温泉に行ってきた!!感想まとめ

修善寺周辺には情緒あふれる旅館がたくさん立ち並びます。

また伊豆エリアの中でも修善寺の紅葉は有名で、たくさんの観光客が訪れます。

今回は紅葉の修善寺周辺の見どころをレビューしようと思います!!

修善寺の紅葉はこんな感じ。

訪れたのは11月の中旬です。

修善寺の紅葉の見ごろは例年だと11月中旬から12月の中旬ごろです。

このころはまだ色づき始めといったところですかね~。

それでもすごく綺麗でした。

夜はこんな感じです。

夜は夜で情緒があって雰囲気いいですね!

足湯もいくつかありました!

足湯に入りながらこの夜景を眺めるも素敵ですね。

修善寺エリアの中心にある老舗宿「湯回廊菊屋」に今回は泊まりました。

老舗宿だけあって門構えから立派ですね!

入ったら中庭があるんですけど、そこが本当にきれいで素敵!

こちらが竹林の小径

修善寺には京都を彷彿とさせる竹林が立ち並びます。

夜はこんな感じでした。雰囲気最高ですね!

インスタ映え間違えなしです!!

こちらは修善寺です。

DCIM\100GOPRO\GOPR0971.JPG

温泉街の中心に軒を構える修善寺は観光客でいっぱいでした。

修善寺温泉にきたら誰もが訪れたいところですね!

その他の観光地として紹介したいのは伊豆パノラマパークです!

ロープウェイで登っていくと富士山が一望できます!

少し車を走らせて西伊豆まで行くと夕日がきれいに見えるポイントがたくさんあります。

日没の時間にあわせて行ってみてはいかがでしょうか!

以上、修善寺周辺の見どころ紹介でした!!

是非参考にしてみてください!!!